大学生〜社会人の英語教育のポイント

大学生~社会人の方

“英語学習から離れていてはもったいない!”
学校での英語学習を終えて、英語から遠ざかってしまっていませんか?
大人になっても、英語習得によるメリットは、多様にあります。

大学生

国際性のある社会人へ

  • 大学の国際化
  • 有利な就活
  • 就活での選考

英語の授業についていけない・・・
留学生がいるけれど、話せない・・・

多くの大学において、国際化推進のために、積極的な留学生の受け入れや交換留学の機会提供を行っています。大学は、もはや単なる英語教育ではなく、異文化や海外の歴史などに理解を示し、高度なコミュニケーションを取れる学生を育てようとしています。また、就活においても、英語の重要さは出てきます。英語の外部検定で、好成績であれば、高く優位な評価をされます。企業によっては、外部検定で一定以上のスコアがないと、選考にすら進めないということもあります。大学の授業ではもちろん、就活のためにも今まで以上に、確実な「話す」「聞く」「書く」「読む」の4技能の習得が求められます。

大学生 → 国際性を持ち会社で即戦力になれることが重要

帰国子女や留学経験者の英語が始めは有利なものの、数年経つと目立った差はなくなります。日本にいても、英語で相手を説得したり、話を上手くまとめたり、交渉力や表現力を身につけている人間が本当のグローバル人だと言えます。

詳しいコースについてはこちら≫

社会人

社会全体および会社のグローバル化

  • 英語の使用頻度増加
  • 昇進や査定における英語の必須化
  • グローバル進出を狙うキャリアアップ

英語の外部検定を受検する業務命令が来た・・・
海外のお客様との取引で英語を使わないといけなくなった・・・

近年、大企業が続々と英語の社内公用語化を進めています。また、TOEICなどの英語の外部検定で一定以上のスコア取得を定め、昇進や査定などに義務付けている企業も出てきています。企業内での英語化についていけないと、降格あるいは減給といった厳しい現実になっています。今やどの企業にとっても英語は必須の時代です。会社で生き残っていくことはもちろん、グローバル進出への可能性拡大やキャリアアップのために、特に重要なのが日本人の苦手とする「話す力」です。自分の意見や考えを自分の英語で伝えることが、今後強く求められます。

社会人 → グローバル化に対応できる人材になることが大切

効率的に本物の英語を身につけ、さらなるキャリアアップやグローバルに活躍できる人を目指しませんか。

詳しいコースについてはこちら≫

入試・外部検定受検を控えている方